水道修理業者にできること~ウォーターレスキュー

水道修理業者に必要な資格や解決できるトラブル、悪徳業者への対応などを紹介します。

水道修理業者ができることは、水道局から給水管・排水管に関連した工事ができる指定を受けているかで変わってきます。非指定業者との違いや、指定業者でも悪質業者が存在する業界事情、被害に遭った時の対処法などをまとめました。

水道トラブルで困ったら!
悪徳業者を避けるための知識

 

キッチン・お風呂・トイレ・洗面所などの水回り設備は、使い方や経年劣化によって不具合を起こします。
長く住んでいれば何かしらのトラブルが起こるもので、パッキンの劣化など避けては通れない消耗での修理・交換がもっとも多いです。

 

水回りのトラブルは個人がDIYで対処することが難しく、困った時は出張対応してくれる水道修理業者を使うのが一般的です。

 

水道修理業者ができることとは

水道修理業者ができること
水道修理業者について、正規業者と非正規業者があるのをご存知でしょうか?
厳密にいうと水道修理業者には水道局指定業者と非指定業者があり、簡単な作業であれば非指定業者でも対応可能です。
ただし、非指定業者は腕が悪くて高額な料金を請求されるなどのトラブルが多いので注意しましょう。

 

一方で指定業者でも腕が悪くて高額請求をしてくる悪質業者が存在するので、指定業者だから安心だと安易な考えを持ってはいけません。
水道修理業者ができることと業者選びのポイントについて詳しく解説いたします。

 

水道局指定業者とは

水道は建物内の給水管・排水管と公共の水道管が繋がっていて、不適切な作業をすると公共部分にあたる水道管などにも悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため水道法施行令によって、各自治体の水道局などが修理できる業者を指定し、その指定(認可)を受けた業者でないと修理・交換などの工事ができない決まりです。

 

水道局が管轄の設備を「水道管」、その配水管から蛇口までの給水設備を「給水管」、使った水を流す設備を「排水管」と呼びます。
水道局指定業者や水道局指定工事店とは「指定給水装置工事事業者」、および「指定排水設備工事事業者」の総称です。

 

非指定業者ができること

洗面台の蛇口を調査する様子

  • パッキン交換
  • 蛇口本体の交換
  • 軽度な水漏れ、水つまりの修理(給水管・排水管工事を伴わない)

 

ざっくりまとめると、非指定業者ができるのはこの3点のみです。
給水管・排水管の交換や水栓の新設などを伴う工事は、水道局指定業者でないと対応できません。

 

水道修理の大半はパッキン交換や給水管・排水管の工事をせず、薬剤や高圧洗浄で直す水詰まりです。
しかし現地調査してみた結果、大掛かりな工事が必要になるケースもあります。

 

そのため、優良業者のほぼ全てが指定業者です。
非指定業者が軽微な水道修理をするのは違法ではないですが、水道修理を依頼する際は必ず水道局指定業者を選ぶようにしてください。
指定給水装置工事事業者と指定排水設備工事事業者の両方を満たしている業者がおすすめです。

 

 

指定業者になる要件

指定給水装置工事事業者になるには

指定給水装置工事事業者の指定要件 指定排水設備工事事業者の指定要件
  • 給水装置工事主任技術者を置く
  • 給水装置工事に必要な機械器具を所有
  • 欠格要件に該当しない
  • 営業所ごとに指定設備工事責任技術者がいる
  • 指定を受けたい都道府県内に営業所を構えている
  • 排水設備工事に必要な機械器具を所有
  • 欠格要件に該当しない

 

それぞれ有資格者がいることが条件です。

 

給水装置工事主任技術者は合格率30~40%ほどの資格で難易度はそこまで高くありません。
ただし、受験資格として規定の実務経験を3年以上積む必要があります。
指定排水設備工事事業者になるために必要な指定設備工事責任技術者は、受験資格が都道府県によって異なります。

 

いずれも各種要件を満たして申請をすれば、高い確率で指定店の認可を得られます。
事業所や設備を揃える初期投資が必要ですが、開業するためのハードルが極端に高い業種ではありません。
多くの水道修理業者は経験者が独立開業していて、当初は健全で真面目なビジネスをしようとしています。
しかし顧客を取れないなどの理由で、高額料金の請求や経験の浅い作業員だけで現場対応をさせるなどの悪質業者に成り下がってしまう業者が一定割合で存在します。

 

指定業者になると指定票が交付され、5年ごとの更新が必要です。
一部で更新していない非指定業者などが指定業者を名乗っているケースがあるので、管轄の水道局ホームページなどで公開されている指定業者一覧に事業者名があるのか確認しておくとよいでしょう。

 

 

悪徳業者の見極め方

 

最低限必要なのは指定業者であるかの確認ですが、指定業者でも悪質業者・悪徳業者が存在します。

 

悪徳業者を見極める方法は、インターネットなどで口コミや実績を確認することです。

 

一部の悪徳業者は社名・屋号を頻繁に変えているので、運営実績が長くて悪い評判がない業者を選びましょう。

 

Googleの口コミやX(旧ツイッター)で悪評がないか確認する方法がおすすめです。

 

全国展開の大手などを選べば、詐欺まがいの悪質な工事をされるリスクが低くて工事完了後の保証がしっかりしています。

 

よくある症状と修理料金

 

修理料金は故障の原因や使っている水道設備の状況によって大きく変わります。
スタンダートな設備のよくある症状と、それぞれの修理料金の相場をまとめました。

 

料金相場

パッキン交換
(蛇口などからの水漏れ)

8,000~10,000円/1ヶ所

軽微な水つまり
(5分程度の作業で直せるもの)

8,000~10,000円/1ヶ所

中度以上の水つまり
(高圧洗浄や薬剤が必要な症状)

30,000~50,000円

トイレの奥の水つまり
(便器の取り外しが必要な場合)

中度以上の水つまり料金
+10,000~15,000円

交換を伴う修理
(トイレ交換、蛇口交換など)

交換する部品代によって異なる
(ランクも選べる)

 

被害にあった時の対処法

はじめに、出張後や見積後に無料でキャンセルできるか確認しておきましょう。
出張して現地調査するのはコストがかかるため、優良業者でもキャンセル料をとっているケースがあります。
優良業者だと確信できない場合は、無料キャンセル可能な業者を選んでください。

 

ホームページではキャンセル可能と書いてあるのに、実際に来たらキャンセルできないと説明する行為は違法です。
ホームページに書かれてあることと現地の説明・対応が明らかに違う場合は、しっかり指摘してください。
屁理屈で相手が食い下がらない場合は、警察を呼ぶ。国民生活センターに電話すると言って警告しましょう。
実際に作業を始めたらキャンセルできない。と嘘の説明をして高額請求し、水道修理業者が逮捕された事例もあります。

 

それでも被害にあってしまったら?

 

作業してから見積や事前説明で言われた金額より大幅に料金を上乗せされる高額請求をされた場合も、払わずに警察や国民生活センターなどへ相談してからじゃないと払えないと伝えてください。
実際に工事が行われて代金を払ってしまうと、その後に料金を取り返す難易度が大幅に高まります。

 

返金される事例もありますが、訴訟などを起こさないと不当な高額料金を取り返せないケースが多いです。
悪質業者・悪徳業者と関わると高額料金を払うか労力を使う状況になり、作業完了までいくと簡単に解決できなくなります。
優良業者をしっかり見極めて、ぼったくりなどの被害に遭わないことがもっとも重要です。

 

 

自力で探すのが難しい場合は

 

自分で修理業者を探そうにも、そもそもどういった業者がいいのか判断がつきにくいものです。
依頼する側としては修理費用が安ければ安いほどいいですが、悪徳業者に当たる確率も高まりますし、かといってどれくらいの料金設定をしている業者が良いのかも分かりません。

 

そういうときには、水道トラブル・水漏れ修理業者比較サイトを利用してみてください。
修理業者の基本的な情報が掲載されているだけでなく、悪徳業者の見分け方や自力での水回り修理方法といった情報も確認できます。

 

地域にどんな業者があるのかだけでも参考になるため、修理を依頼する前に一度目を通してみると良いでしょう。